数寄ゲームズ製品について、パーツの初期不良や欠品などありましたらお手数ですが上部CONTACTよりご連絡ください。
-
メッシーナ1347
¥8,800
プレイ人数:1-4人 対象年齢:12歳以上 プレイ時間:60-140分 ゲームデザイン:Raúl Fernández Aparicio, Vladimír Suchý アートワーク:Michal Peichl 出版社:Delicious Games / 数寄ゲームズ 黒死病、来たる! 1347年、クリミア半島からジェノバのガレー船がシチリアに到着し、古代の港メッシーナに停泊した。 ガレー船にはネズミがいた。ネズミにはノミがいた。ノミは後に黒死病と呼ばれるようになる疫病を媒介した。 その後4年間で、ヨーロッパ中の都市で人口の半分が失われることとなった。 プレイヤーは、メッシーナ周辺の地方に土地を持つ貴族となります。プレイヤーは、感染した人々を隔離したり、感染していない人々を自分の領地で働かせたりして、人々をペストから救い出そうとします。メッシーナの疫病が悪化すると、プレイヤーは独立した小さな共同体を作り、火を使って疫病を抑えようとします。また、プレイヤーはペストに逆らい、救出した市民を帰還させて街を再開発する機会も得られます。 ゲーム終了時には、メッシーナに最も多くの貢献をしたプレイヤーが勝者となります。
-
コード破り
¥2,420
SOLD OUT
プレイ人数:1~4人 対象年齢:8歳以上 プレイ時間:30分 ゲームデザイン:Reiner Knizia アートワーク:SEIMI ルールブックデザイン:別府さい 出版社:数寄ゲームズ 狙った金庫はサイコロ振ってちょちょいのちょい 君たちは堅牢な金庫に挑む金庫破り。 5個のサイコロを振り、出目に応じた暗証番号(コード)を解いていく。 しかし、お宝を得られるのは最後のコードを破った者だけ。 挑むか? 退くか? 警報が鳴る前に決断せよ! 最も多くのお宝を集め、輝かしい「コード破り」の称号を得るのは誰だ?
-
乗り間違い
¥1,980
SOLD OUT
※製品のルールブックとサマリーに一部誤りがありました。そのため、差し替え用のルールブックとサマリーを添付します。紙質、色味など、多少違いがありますが、ゲームプレイには支障ありません。 プレイ人数:3~4人 対象年齢:10歳以上 プレイ時間:30分 ゲームデザイン:Jürgen Kraul イラストレーション:ママダユースケ グラフィックデザイン:別府さい 出版社:数寄ゲームズ 怪盗はどこへ逃げたのか? バスを乗り継ぎ、すでにロンドン市中を脱出したのか? それとも……? 「乗り間違い」は、勝利条件が秘匿された対戦型のトリックテイキングゲーム。 操作情報を突き合わせることでそれは明らかになる。 勝つべきか負けるべきか、それが問題だ。
-
カエサル! 日本語版
¥4,400
タイトル:Caesar!: Seize Rome in 20 Minutes! デザイナー:Paolo Mori メーカー:PSC Games 発売年:2022年 プレイ人数:1人~2人 プレイ時間:20分 対象年齢:12歳~ ルール難易度:★★☆☆☆(トークンをボード上に置いていっての数比べが基本となるため、とても簡単) いいポイント ・簡単なルール、短いプレイ時間で陣取りの「キモ」がしっかりと味わえる ・連鎖的に支配マーカーが置けることによる、緊張感とダイナミズム、そして興奮 ・拡張ルール、ソロルールも含められたサービス精神旺盛な内容 イマイチなポイント ・メインのシステムが「数比べ」なため、やや華がない 手軽なルール、短いプレイ時間でありながら、ツボを押さえた内容で、初心者のみならずコアなゲームファンででも存分に面白さが味わえる二人用ゲームです。 プレイヤーは、ローマの覇権を巡って「属州」と呼ばれるエリアを取り合うことになります。 手番でプレイヤーは、属州の属州の間にある境界スペースに影響力トークンを置いていきます。 属州を取り囲む境界がすべて影響力トークンによって覆われたら、その属州を獲得するプレイヤーを決定します。 境界に置かれた影響力トークンの合計値が高いプレイヤーが属州を獲得し、勝利へ一歩近づくことになります。 非常にシンプルな数比べではありますが、随所に見られるアイデアが「カエサル!」の見事なデザインワークと言えます。 影響力トークンには二つの数字が描かれています。境界は、その名前の通り、二つの属州の間にあるわけですが、一枚の影響力トークンを置くことで、影響力トークンの二つの数字が、それぞれがいずれかの属州に影響を及ぼすことになります。置く時にどのような向きで置くのか、その時の状況やその後の展開を踏まえて置く必要があるでしょう。時には取捨選択を迫られることもあります。 また、二つの連続する属州を獲得した場合、その間にある境界スペースも獲得することができます。すなわち「獲得の連鎖」が起るわけです。これにより、ボード上の綱引きの奥深さが、確実に増しています。 属州を獲得した際に得ることのできるボーナストークンの使い方もカギとなります。 さまざまな特殊効果を持つボーナストークンは使い方、タイミングによって大きく戦局を変えるかもしれません。 特に「元老院」は、勝利条件にも直接関わってくるため、重要なものとなるでしょう。 シンプルな中に、ゲームの醍醐味をしっかりと盛り込んだ、二人用ゲームの新たな定番作となるポテンシャルを持ったタイトルと言って間違いありません。 追加ルール、ソロルールも含まれた贅沢なパッケージもオススメポイントです。
-
パンピンポンゲーム
¥1,650
タイトル:パンピンポンゲーム デザイナー:ンヌ メーカー:テンデイズゲームズ 発売年:2022年 プレイ人数:1人~6人 プレイ時間:10分 対象年齢:6歳~
-
ペッパー(2022年新仕様小箱版)
¥1,980
タイトル:ペッパー(2022年新仕様小箱版) デザイナー:Michael Kiesling, Wolfgang Kramer メーカー:テンデイズゲームズ 発売年:2022年 プレイ人数:3人~9人 プレイ時間:30分 対象年齢:10歳~
-
テンデイズゲームズオリジナル木製角形チップ20枚セット(額面1000)
¥770
さまざまなゲームでご利用いただける汎用木製チップの20枚セットです。 内訳、仕様は以下のようになっています。 1000:20枚 縦25mm・横45mm・厚さ5mm ※印刷ズレや掠れ、使用に支障のない成形の差があります。あらかじめご了承ください。
-
ゼロ 日本語版
¥1,650
タイトル:ゼロ 日本語版 デザイナー:Reiner Knizia メーカー:テンデイズゲームズ 発売年:2014(オリジナルは1998年) プレイ人数:3人~5人 プレイ時間:20分 対象年齢:8歳~ ライナー・クニーツィアによる傑作カードゲームを、テンデイズゲームズが日本語版化いたしました。 プレイヤーは、手札と場札の交換を繰り返し、手札の合計数をより減らすことを目指します。 集め方(揃え方)によっては、その数を一気に減らすことができるため、単純に低い数字を集めるだけでなく、場合によっては、大きい数字のカードを手札とした方がいいかもしれません。 その際に鍵を握るのが、プレイヤーが集めているカードの状況を、読むことです。 他のプレイヤーは、どのカードが必要なのか?不必要なのか?その流れを的確に読み、効果的にカードを集めていきましょう。 また、終了のタイミングを見極めることも重要です。 手札の合計が「ゼロにならなければならない」ということはなく、他のプレイヤーの手札が整うよりも早く、ラウンドを終わらせることを狙った方がいいかもしれません。 どこまで手作りをして、どこで終わらせるのか。 そこにも駆け引きがあるのです。 派手さはありませんが、奥深い駆け引きを味わうことのできるまさに傑作です。
-
テンデイズゲームズオリジナル木製コイン100枚セット
¥2,530
さまざまなゲームでご利用いただける汎用木製コインの100枚セットです。 内訳、仕様は以下のようになっています。 1:30枚 5:20枚 10:20枚 25:10枚 50:10枚 100:10枚 直径25mm・厚さ5mm ※印刷ズレや掠れ、使用に支障のない成形の差があります。あらかじめご了承ください。
-
ブーンレイク
¥9,350
タイトル:ブーンレイク / Boonlake デザイナー:Alexander Pfister メーカー:Engames 発売年:2022(オリジナルは2021) プレイ人数:1人~4人 プレイ時間:80分~160分 対象年齢:14歳以上
-
西フランク王国の建築家 拡張:奇跡の大業
¥4,290
タイトル:西フランク王国の建築家 拡張:奇跡の大業 / Architects of the West Kingdom: Works of Wonder デザイナー:Shem Phillips, S J Macdonald メーカー:ケンビル 発売年:2022 プレイ人数:1人~5人 プレイ時間:60分~80分 対象年齢:12歳以上
-
ティナーズ・トレイル
¥7,920
タイトル:ティナーズ・トレイル / Tinners' Trail デザイナー:Martin Wallace メーカー:Alley Cat Games、株式会社ケンビル 発売年:2022年(原版は2021年) プレイ人数:1人~5人 プレイ時間:60分~90分 対象年齢:14歳以上
-
カーネギー:リテール版
¥8,800
対象人数:1-4人 対象年齢:12歳以上 プレイ時間:120分 ゲームデザイン:Xavier Georges アートワーク:Ian O'Toole 出版社:Quined Games / 数寄ゲームズ このゲームでは、プレイヤーは社員を雇用し、不動産への投資、商品の生産、輸送技術の開発、米国内の輸送経路の構築などを行い、事業を拡大していきます。もしかしたら、その行為と寛大さで国の発展に貢献する輝かしい恩人になれるかもしれません! ゲームは20ラウンド制で、各プレイヤーは1ラウンドごとに1つの手番を行います。各ラウンドでは、リードプレイヤーが4つのアクションから1つを選択し、他のプレイヤーはそれに従います。 ゲーム終了時に最も多くの勝利点(VP)を得たプレイヤーが勝者となり、その慈善活動は永遠に語り継がれることになります。
-
カーネギーミニ拡張:新たな始まり
¥880
※この商品は拡張セットです。遊ぶには「カーネギー:リテール版」が必要になります。「カーネギー:キックスターター版」にはこの内容が最初から含まれています。 この拡張版は、4つの独立したモジュールで構成されています。各モジュールは、単体でも、他のモジュールとの組み合わせでも、基本ゲームに加えることができます。 1. 新たな始まり 2. 新たな部署 3. 新たな寄付 4. 選択ルール
-
Terramara / テラマラ
¥8,800
ゲームデザイン:Acchittocca, Flaminia Brasini, Virginio Gigli, Stefano Luperto, Antonio Tinto アートワーク:Michael Menzel 出版社:Quined Games ゲーム紹介 http://sukigames.seesaa.net/article/471533341.html ゲーム自体は多言語版ですが、和訳ルールを添付します。 プロモカードが同梱されていますが、こちらの和訳ルールは提供しておりません。
-
ペンは剣よりも強し
¥1,650
タイトル:ペンは剣よりも強し デザイナー:Michael Schacht , Stefano Negro メーカー:コロコロ堂 発売年:2022 プレイ人数:2人~4人 プレイ時間:20分 対象年齢:8歳以上
-
TRAILS / トレイルズ
¥2,970
SOLD OUT
※この商品を含むご注文は1月17日以降の発送となります。 プレイ人数:2-4人 プレイ時間:20-40分 対象年齢:10歳以上 ゲームデザイン:Henry Audubon アートワーク:Fifty-Nine Parks Print Series 出版社:Keymaster Games 「トレイルズ」では、プレイヤーは自然歩道沿いに行ったり来たりしながらハイキングします。手番ごとに、プレイヤーは自然歩道上にある自分のハイカーコマを移動させ、資源を集めたり写真を撮ったりします。その途中で、プレイヤーは野生動物と遭遇してボーナスを得ることができます。 自然歩道の始まりと終わりで、プレイヤーは資源を支払って記章を得ることができ、そのあと向きを変えてハイキングに戻ります。 「トレイルズ」は、Keymaster Gamesの人気作「パークス」のシリーズ作です。 「パークス」の要素を抜き出してよりシンプルに、より遊びやすくリデザインされました。 資源を集めて得点化する流れ自体は「パークス」と同じですが、盤上を自在に移動する野生動物コマの存在や、弛まず入れ替わる記章の取り合いからランダム性やアドリブ性が高い作りです。そのため、ゲームに勝つためには周りの状況を見てハイカーを一気に進めるべきか牛歩すべきか判断が問われるでしょう。 リソースをどう集め、どう消費するかのマネジメント性は健在で、小箱ながら侮れない一作です。 ※こちらの商品はスタンドアロンゲームです。「パークス」がなくても遊ぶことができます。 ※こちらの商品は数寄ゲームズ独自の和訳ルールが添付される和訳付き英語版となります。
-
PARKS Nightfall Expansion / パークス:日暮れ
¥3,520
プレイ人数:1-5人 対象年齢:10歳以上 プレイ時間:40-70分 ゲームデザイン:Mattox Shuler アートワーク:Fifty-Nine Parks Print Series 出版社:Keymaster Games PARKSの最初の拡張版であるNightfall(日暮れ)では、刺激的なアクションを備えた新しいパークカード、より多くの得点機会を備えた年度カード、キャンプ場のある名所を探索する楽しい方法などを紹介します。より多くの野生動物と出会うために、いくつかの新しいトークンを加えました。最後に、新しいパークカードを加えることで、基本ゲームでは網羅できなかった 2020 年 5 月時点のすべての国立パークのカードを実装しました。 数寄ゲームズ独自の和訳ルールとクイックガイドを添付します。 内容物 キャンプ場ボード 1枚 パークカード 24枚(タロットサイズ 70 X 120 MM) 年度カード 26枚(小サイズ 50 X 75 MM) 野生生物トークン 4個(木製) テントトークン 4個(木製) キャンプ場タイル 6枚(46 X 75 MM)
-
PARKS / パークス 1.1版
¥5,940
SOLD OUT
プレイ人数:1-5人 対象年齢:10歳以上 プレイ時間:40-70分 ゲームデザイン:Henry Audubon アートワーク:Fifty-Nine Parks Print Series 出版社:Keymaster Games プレイヤーはそれぞれ異なる旅路を歩む2人のハイカーを受け持ち、1年間・4シーズンを旅します。シーズンごとに旅路は変化し、ゲームが進むにつれ長くなっていきます。手番中、プレイヤーはハイカーのうち1人を旅路上で移動させ、アクションを実行します。ハイカーが旅路の終わりに到着すると、それまでに受け取ったトークンを消費してパークを訪れ、ポイントを得られます。パークカード・写真タイル・年度カードからより多くのポイントを獲得したプレイヤーが勝利します。 PARKSには、アメリカに 59 箇所ある国立公園の素晴らしさを伝えるアートが収録されています。プレイヤーはハイカー 2 人を受け持ち、名所を観光したり、野生動物の生態に触れたり、写真を撮ったり、そして国立公園を訪れたりします。 商品は1.1版の英語版になります。初版から原語依存が緩和されアイコン化が進みました。 数寄ゲームズ独自の和訳ルールと日本語カードリストを添付します。 初版の英語版ルールに準拠しているため、和訳ルールは内容物の画像が異なる部分がありますが、ルールの変更等は1.1版に対応しています。 内容物 1× 三つ折りボード 2× トークントレイ(各トレイに全種のトークンを収納できます) 48× パークカード(タロットサイズ:70×120mm) 10× シーズンカード(50mm×75mm) 12× 年度カード(50mm×75mm) 36× ギアカード(50mm×75mm) 15× 水筒カード(50mm×75mm) 9× イベントカード(ソロモードで使用) 10× 名所タイル 1× 旅の始まりタイル / 1× 旅の終わりタイル 10× ハイカーコマ(5色×各2) 5× キャンプファイヤートークン(5色×各1) 1× カメラトークン 1× ファーストハイカーマーカー 16× 森トークン 16× 山トークン 30× 太陽トークン 30× 水トークン 12× 野生動物トークン 24× 写真タイル(1ポイントの価値があります)
-
ファウンダーズ・オブ・テオティワカン
¥6,600
タイトル:Founders of Teotihuacan デザイナー:Filip Głowacz メーカー:Board&Dice 発売年:2022年 プレイ人数:1人~4人 プレイ時間:60分 対象年齢:14歳~ ルール難易度:★★★☆☆(ルール文量、難易度もいわゆる「中量級」程度) いいポイント ・算出される資源も配置したタイル次第のところがあり、タイル配置パズル系を存分に楽しむことができる ・「先取り」の悩ましさだけではないひと味違うワーカープレイスメント イマイチなポイント ・スケールの大きなテーマとは相反して地味目な展開 テオティワカンのピラミッド建設をテーマとしたパズル要素の高いゲームです。 プレイヤーは、タイルを獲得、自分のボードに配置し、街並みとピラミッドを建設していきます。 タイルの獲得をはじめとしたアクションは、ワーカープレイスメントによる選択で行うことになります。 ワーカープレイスメントではありますが、他のプレイヤーがすでに実行したアクションでも選択することができます。 このとき、すでに置かれているアクション駒の数に比例し、アクションのパワーが上がるのがユニークなポイントです。 もちろん、先に置いたプレイヤーにも恩恵があり、どのタイミングでどのアクションを実行するか、他のプレイヤーの動向を注視しての独特な駆け引きが楽しめます。 獲得したタイルは、各プレイヤーが自分のボード上へ配置することになります。 さまざまな形の街のタイルをうまく配置しましょう。 ボードの中心に置かれるピラミッドタイルとの位置関係によって得点に繋がるため、配置場所は非常に重要です。 しかし、ラウンドごとに配置できるエリアが限定されるため、常に狙い通りの場所に配置できるとは限らず、悩ましい状況が続くのです。 また、ユニークな資源獲得方法もタイル配置の悩ましさを増しています。 資源は、配置されたタイルの周囲に湧くように産出されるため、効率よく資源を獲得するためにも、タイルをどのように配置するかがポイントとなるのです。 ユニークなワーカープレイスメントと、いくつもの要素を踏まえてのタイル配置が組み合わさり、単なるタイル配置パズルではない、新鮮なプレイ感が楽しめます。
-
プエルトリコ20
¥6,600
タイトル:プエルトリコ20 / Puerto Rico デザイナー:Andreas Seyfarth メーカー:メビウスゲームズ & Engames / alea 発売年:2022(原版は2020年) プレイ人数:2人~5人 プレイ時間:70分~120分 対象年齢:12歳以上
-
テオティワカン:シティオブゴッズ 日本語版
¥7,920
タイトル:テオティワカン / Teotihuacan:City of Gods デザイナー:Daniele Tascini, David Turczi メーカー:NSKN Games / テンデイズゲームズ 発売年:2018 プレイ人数:1人~4人 プレイ時間:90分~120分 対象年齢:14歳~ 「ツォルキン:マヤ神聖歴」の作者の一人、タスチーニによる「ツォルキン三部作」の二作目となるタイトルが登場しました。 プレイヤーは、労働者を率いて、テオティワカンの偉大な太陽のピラミッド建造を通じ、より得点を獲得することを目指します。 労働者に見立てたダイスを、ボード上のアクションが割り当てられたボードを進み、進んだ先でアクションを実行することでゲームは進んでいきます。 さまざまなリソースの獲得や、ピラミッドの建造の際に重要となるのは、ダイスの個数とその目の数です。 同じアクション上に自分のダイスがより多く置いてあるほど、その目が高いほど、アクションの質が向上することが多いのです。 しかし、労働者の移動できる数には制限があり、また、同じアクション上に駒が増えるほど、アクションのコストも高くなるため、思ったようにアクションを実行することは難しいでしょう。加えて、ダイスの目は、小さい数から始まり、アクションを実行させることで増やしていかないといけないのです。 駒に見立てたダイスのマネージメントとアクションの選択といった基本的な部分はもちろんのこと、「ツォルキン」直系の神殿などのさまざまなトラック(パラメータ)を進めることや、さまざまな特殊効果タイルの獲得とその使いどころの見極め、ダイスをロックする必要がある「礼拝」アクション、ゲーム終了のタイミングをめぐる駆け引きなど、とにかく悩ましい展開が続くことになるでしょう。 もっとも効果的にアクションを積み重ね、より得点を獲得するプレイヤーは誰でしょうか? 大推薦の本格的ストラテジーゲームです。
-
テオティワカン:後期先古典期 日本語版
¥4,730
SOLD OUT
タイトル:テオティワカン 後期先古典期 / Teotihuacan: Late Preclassic Period デザイナー:Daniele Tascini, David Turczi メーカー:Board & Dice / テンデイズゲームズ 発売年:2019 プレイ人数:1人~4人 プレイ時間:90分~120分 対象年齢:14歳~ 「ツォルキン」三部作の二作目として、2018年に大きな話題となった「テオティワカン」に拡張セットが登場しました。 個性あるさまざまな部族や、新しいアクションスタイル、より強力な恩恵を得るチャンスのある新たな神殿、それぞれの時代ごとに影響を及ぼす「時期」といったさまざまな拡張ルールが用意され、モジュール形式で組み合わせることで、新しい展開を楽しむことが出来ます。 ※拡張セットです。遊ぶためには、「テオティワカン」が必要です。
-
テオティワカン:拡大の時代 日本語版
¥5,720
タイトル:テオティワカン 拡大の時代 / Teotihuacan: Expansion Period デザイナー:Daniele Tascini, David Turczi メーカー:Board & Dice / テンデイズゲームズ 発売年:2021 プレイ人数:1人~4人 プレイ時間:90分~120分 対象年齢:14歳~ ルール難易度:★★★☆☆(「テオティワカン」を理解していればまったく問題なし) 「テオティワカン」に、新たなルールを追加します。 それぞれのルールはモジュールになっており、先に発売されている拡張セットとも任意の組み合わせ(一部例外あり)で楽しむことができます。 今回、追加されるモジュールは、以下の通りです。 ・より強力な資源「黒曜石」 ・新たな選択しをもたらすアクションボード「邸宅」 ・アクションボード間に追加される強力な要素「祭壇とシャーマン」 ・帝国が征服を行いさまざまな利益をもたらす「帝国の拡大」 ・より柔軟な動きが出来るようになる「テオティボット」 ※拡張セットです。遊ぶためには、「テオティワカン」が必要です。