数寄ゲームズ製品について、パーツの初期不良や欠品などありましたらお手数ですが上部CONTACTよりご連絡ください。
-
Welcome to... 拡張1 イースター&核戦争 日本語版
¥1,760
Welcome to... 拡張1 イースター&核戦争 日本語版 タイトル:Welcome To...: Easter Egg Hunt & Doomsday Thematic Neighborhoods デザイナー:Alexis Allard, Benoit Turpin メーカー:Blue Cocker Games, Engames 発売年:2019 プレイ人数:1人~ プレイ時間:25分 対象年齢:10歳以上
-
Welcome to... 日本語版
¥3,300
-
ハーフパイント・ヒーローズ 日本語版
¥3,080
タイトル:Half-Pint Heroes デザイナー:Roland Gosler, Johannes Goslar, Soren Schaffstein メーカー:Corax Games 発売年:2017 プレイ人数:2人~7人 プレイ時間:30分 対象年齢:14歳~ 深夜の酒場で繰り広げられる大げんかをテーマにした、ポーカーとトリックテイキングを組み合わせたような一風変わったカードゲームです。 プレイヤーは、各ラウンド、配られた手札をもとに、そのラウンドで何勝できるかを予想し、宣言します。 その後、トリックテイキングのように、全員が一巡、カードを出し、もっとも強いカードを出したプレイヤーは、勝者として、勝ちをカウントします。この勝ち数の予想し的中させると得点になるというわけです。 普通のトリックテイキングと大きく違うところは、カードの出し方と強さの判定方法です。 普通のトリックテイキングのように、必ずしも一枚ということではなく、複数枚出すことも出来ます。 そして、その強さは、手札のほかに場に並べれた全プレイヤーで共通のカードとも組み合わせられたうえで、「ポーカー」をベースにした役によって決定されるのです。 トリックテイキングがメインに感じられるかもしれませんが、実際にプレイすると、手札のカードを何枚ずつプレイし、勝ちを重ねることができるかという点を的確に読み、そのうえで他プレイヤーとのホールデムポーカーのような駆け引きがプレイングのメインとなっており、鋭く、ミニマムなポーカーを繰り返し行うような独特なプレイ感に仕上がっています。 また、最終的な勝者は、得点だけで決まるわけではなく、ゲームの展開によってはサドンデスで決定することもあり、ゲーム中は常に緊張感があり、それもまたゲームの熱さに繋がっています。 酒場に集まる人々をモチーフとしたカードイラストは、人気のイラストレーター、”マウラ”カルスキーが個性的に仕上げ、しかも、すべての絵柄が違うというオールユニーク仕様。加えて、重みのあるチップやスコアパッドというように充実した内容物になっています。 ややマニアックではありますが、渋くも熱い駆け引きが存分に楽しめるカードゲームとして、かなりオススメの一作になっています。 ※ドイツでクラウドファンディングの出資者向けに用意された特別デザインの差替えカードと、追加のルール、追加のルール用カードが付きます。 ※追加ルールを公開しております。 飲酒ルール http://tendays.jp/ruleup/hphdrinkrule.pdf プロモカード用飲酒ルール http://tendays.jp/ruleup/hphdrinkpromorule.pdf
-
テレストレーション第2版 日本語版
¥6,600
タイトル:テレストレーション(二版) / Telestrations デザイナー:No Info メーカー:テンデイズゲームズ / USAopoly 発売年:2019 プレイ人数:4人~8人 対象年齢:12歳~ 「テレストレーション」は、イラストを用いた愉快な伝言ゲームです。 お題カードで指定されたお題を、最初の人はイラストを描いて伝えます。 二番目の人は、最初の人が描いたイラストを見てお題を推測し、言葉で次の人に伝えます。 三番目の人は、二番目の人の書いた言葉を見て、イラストで次の人に伝えます。 イラスト~言葉~イラスト~と交互で伝言を行うのです。 言葉が間に入ることで、少しの勘違いが大きな間違いに繋がり、予想外の伝わり方をしてしまうことがしょっちゅう起きてしまうでしょう。 その予想外の伝わり方が、とてもおかしく、楽しいゲームです。 ※お題を総入れ替えした2019年発売の二版です。
-
地下迷宮と5つの部族
¥2,310
SOLD OUT
ゲームデザイン:Günter Burkhardt アートワーク:別府さい プレイ人数:3~5人 プレイ時間:30分 対象年齢:10歳~ 地下迷宮の奥深くには、女神の涙を湛えた聖杯があるという。 5つの部族の至宝を求めて、多くの冒険者がたいまつに火を灯す。 あなたもそんな野心を抱えた冒険者の一人だ。 少し知恵の回るあなたは迷宮をさまよう冒険者を利用することにした。 豪胆で、しかし、欲深い彼らを、最もうまく乗りこなした者だけが、 迷宮の深層に隠された聖域に辿り着くことができるだろう。 「地下迷宮と5つの部族」は、トリックテイキングゲームの名手、 ギュンター・ブルクハルトが1999年に発表した「命中」をリメイクしたゲームです。 最もユニークなポイントは、カードを購入して手札を構築する要素を持つ部分です。 プレイヤーはトリックに勝利することはもちろん、 ポーカーのような手札のセットコレクションでも得点を獲得できます。 そのため、ただ強いカードを買うだけではなく、効率的にカードを集める必要があります。 ゲームは3つのフェイズからなるラウンドを繰り返し、 誰かが地下迷宮の深層にある聖域に到達することで終了します。 ゲームが終了した時点で聖杯のある66点に最も近いプレイヤーがゲームに勝利します。 3つのフェイズとは、 ・冒険者雇用フェイズ ・パーティ編成フェイズ ・トリックテイキングフェイズです。 以下、それぞれのフェイズについて説明します。 ・冒険者雇用フェイズ このフェイズではプレイヤーはボード横に並べられている冒険者カードを購入します。 よりランクの高い強いカードほど雇用するために必要なコストが高くなります。 コストは自分の持っている得点で支払います。 全員が8枚の冒険者を雇用するまでこのフェイズを繰り返します。 ・パーティ編成フェイズ このフェイズではプレイヤーは任意の数のパーティを公開して即座に得点を獲得します。 編成できるパーティにはいくつかの種類があります。 3人パーティ(同じランクのカード3枚) 5点 4人パーティ(同じランクのカード4枚) 10点 5人パーティ(同じランクのカード5枚) 25点 5つの部族(5色のカードがそれぞれ1枚ずつ) 5点 強力なパーティを編成するために同じランクの冒険者を集めるか、 異なる5色の冒険者を集めるといいでしょう。 また、手札のランクの合計が最も小さいプレイヤーは「先制行動」を行って 即座に5点を獲得します。 ・トリックテイキングフェイズ 「先制行動」を行ったプレイヤーが最初のリードプレイヤーになり、8回のトリックを行います。 一般的なマストフォロー・切り札ありのトリックテイキングで、 リードプレイヤーから時計回りに各プレイヤーが表向きにカードを1枚プレイします。 この時、リードプレイヤーがプレイした色のカードを持っているプレイヤーは 必ずその色をプレイしなければなりません(マストフォロー)。 全員の手札が出揃ったところで勝敗を決め、一番強いカードをプレイしたプレイヤーがこのトリックに勝利します。 切り札がない場合、リードプレイヤーと同じ色で最もランクの高いカードを出したプレイヤーが勝利します。 切り札がある場合、切り札の中で最もランクの高いカードを出したプレイヤーが勝利します。 このトリックに勝利したプレイヤーは5点を獲得します。 全てのプレイヤーの手札がなくなったらラウンド終了です。 この時点で終了条件を満たしているプレイヤーがいればゲームは終了します。 誰も終了条件を満たしていない場合、次のラウンドに移ります。
-
時代劇3600秒
¥3,300
SOLD OUT
日本人にこよなく愛されている時代劇。ですが、移り変わる大衆の趣向に合わせた結果、時代劇は私たちの知るそれとはいくぶんか異なる姿に変わりました。 豪華なキャスト! 脚本も全編見せ場だらけ! それも真剣を使った生放送になったのです! このゲームにおいて、あなたはテレビ時代劇の監督、さらに時代劇のヒーローを務めます。8:00からの1時間枠の中で悪人をバッタバッタと斬り倒し、視聴者にウケる番組を作り上げましょう。 ゲーム紹介 http://gamemarket.jp/game/%E6%99%82%E4%BB%A3%E5%8A%873600%E7%A7%92/ ゲームデザイン:のーべー イラストレーション:鍋野たま グラフィックデザイン:有我悟 製作:数寄ゲームズ プレイ人数:2-7人 プレイ時間:人数*10分 内容物: ・カード 129枚 ・ダイス 10個 ・カウンター 15個 ・説明書 2部
-
トランプ、トリックス、ゲーム!
¥2,310
SOLD OUT
「トランプ、トリックス、ゲーム!」は狩りをテーマにしたトリックテイキングゲームです。 最もユニークな特徴は、トリックで獲得したカードが次のシーズンの手札になることです。 そのため、プレイヤーは短期的には得点を稼ぎながらも、長期的には次のシーズンに必要なカードを集めなければなりません。 また、1シーズンで使える弾丸の数には限りがあるため、貴重な弾丸をいつ使うのかよくよく検討する必要があります。 最終シーズンとなる第4シーズンではこうした狩猟制限は撤廃され、より多くの獲物を狩ることが目的になります。 数多くのユニークなトリックテイキングゲームを世に送り出した技巧派Günter Burkhardtの代表的な一作です。 ゲームデザイン Günter Burkhardt イラストレーション Oliver Freudenreich グラフィックデザイン 別府さい プレイ人数 3~4人 対象年齢 8歳~以上 プレイ時間 30分
-
ごいた(テンデイズゲームズ版)
¥1,650
タイトル:ごいた デザイナー:フジワラカイ(プロデュース&グラフィックデザイン) メーカー:テンデイズゲームズ / ピグフォン 発売年:2018 プレイ人数:4人 プレイ時間:15分 対象年齢:8歳~ 石川県の奥能登に伝わる伝統娯楽「ごいた」のカード仕様版です。 書家の梼葉さんによる文字を大胆にあしらった美しいカードも魅力です。
-
ペーパーテイルズ:禁域への門 日本語版
¥3,300
-
ペーパーテイルズ 日本語版
¥4,950
タイトル:ペーパーテイルズ 日本語版 デザイナー:上杉真人 メーカー:Engames 発売年:2018(オリジナルは2017年) プレイ人数:2人~5人 プレイ時間:30分 対象年齢:12歳~ 2011年に発表され、大きな話題となった人気作「ヴォーパルス」がリメイクされました。 ドラフトによりカードを獲得し、それを自分の場にプレイすることで、国力を高め、収入や得点を獲得していきます。 しかし、カードにはそれぞれ寿命があり、ゲームが進み、寿命が来ると取り除かねばならないのです。 効果的なカードを選び取るのはもちろんのこと、加えて、その後の展開を読み、うまくプランニングしなければならないのです。 もともと絶妙なバランスだった「ヴォーパルス」にさらに若干の調整が加えられ、また、アートワークも一新されたことで、「ヴォーパルス」ファンにもあらためてオススメできるタイトルになっていると言えるでしょう。
-
知略悪略
¥2,310
SOLD OUT
知略を尽くして悪略に満ちた私党を作り上げ、この汚れた街の汚れた金を頂きましょう。 2色のカードが得点になり、3色目からは減点になる独特の得点システムと、縛りのゆるいカードプレイのルールがうまく噛み合い、シビアで手応えのあるプレイフィールを楽しめるゲームです。 どこまでも悩ましく、時に悲鳴が飛び交い、悪い笑みが自然とこぼれる、まさに名前に偽りのないトリックテイキングゲームと言えるでしょう。 1999年に絶版となったメイフォローマイスター、Klaus Paleshの名作ゲームを復刻しました。 ゲームデザイン:Klaus Palesh イラストレーション:Makiko Kodama グラフィックデザイン:別府さい プレイ人数:4-6人 プレイ時間:30分 対象年齢:10才-
-
キングドミノ 日本語版
¥3,630
キングドミノ 日本語版 タイトル:キングドミノ / Kingdomino デザイナー:Bruno Cathala メーカー:テンデイズゲームズ, Blue Orange 発売年:2017(原版は2016年) プレイ人数:2人~4人 プレイ時間:15分 対象年齢:8歳~ ドミノのような二つのマスで構成された土地タイルをうまく並べて、美しい王国を作り上げましょう! プレイヤーは、並べられたタイルから自分の欲しいタイルを選び、それを自分の前に配置していくことになります。 この時の選択順は、直前に選んだタイルによって決まります。タイルには、番号が振ってあり、その番号が小さかった順に選択順が決まるのです。 大きい番号のタイルは、得点を獲得するために効果的なものが多く用意されています。つまり、直前に選んだタイルがより効果的だと思われるタイルであるほど、次のタイル選択の順番は遅くなってしまうのです。 効果的なタイルを選ぶことはとても重要ですが、そのあとのタイル選択の順番を踏まえることも、また、重要なのです。 もちろん、タイルのマス構成によって、小さい番号のタイルのほうが自分にとってより効果的だったり、配置の自由度が高い場合も多いでしょう。 このタイル選択の悩ましさは、手軽でありながら、非常にしっかりとした面白みを味合わせてくれます。 加えて、パズル的な面白さも、このゲームの魅力です。自分の王国は、最終的に5×5のマス目で構成されたものでなければならないため、タイルは配置する際には、安易に得点だけを考えていてはダメなのです。 地形の繋がりと、タイルに描かれた王冠の数によって最終的な得点が決まります。 うまく配置して、より高い得点を目指しましょう。 とても手軽なゲームではありますが、順番を踏まえたタイル選択の悩ましさ、パズル的な思考など、ゲームとしての面白さを存分に味わうことのできる、大推薦の一作です。
-
もっと私の世界の見方(私の世界の見方拡張セット)
¥2,200
タイトル:もっと私の世界の見方 デザイナー:Urs Hostettler メーカー:テンデイズゲームズ 発売年:2018 人気の「私の世界の見方」に拡張セットが登場です。 箱は、いわゆる一般的なカードゲームサイズながら、お題、単語あわせて約120枚の追加カードが入った大ボリュームの追加カードセットです。 ※拡張セットです。遊ぶためには、「私の世界の見方」が必要です
-
私の世界の見方
¥3,850
タイトル:私の世界の見方 デザイナー:Urs Hostettler メーカー:テンデイズゲームズ 発売年:2015(オリジナルは2004年) プレイ人数:2人~9人 プレイ時間:30分 対象年齢:10歳~ 2004年にドイツで発売され、ドイツ年間ゲーム大賞の審査員推薦作にも選ばれた傑作ワード系パーティーゲームが、ついに日本版として発売となりました。 親プレイヤーがお題カードを引き、その内容を読み上げます。 子プレイヤーは、お題カードの空欄に合うと思う単語を自分の手札の中から選び、出します。 誰がどのカードを出したのかわからないように、混ぜた後、親はそれらのカードを一通りみて、「お気に入り」の回答となる単語カードを選びます。 この選ばれたカードを出していたプレイヤーは、得点を獲得し、次の親プレイヤーとなります。 空欄を単語で埋めるだけの簡単なワード系ゲームですが、ひねりのある文章と一癖ある単語が多く、また、親プレイヤーもどういう基準で「お気に入り」の回答を選ぶか、発表されるまで予測がつかないため、意外な組み合わせの連続となり、大盛り上がりするでしょう。 例えば、こんな楽しい組み合わせが出てくるのです。 おばあちゃんがツイッターでつぶやいた-運命の選択、なう 修学旅行で京都に行って、お寺をたくさん見たがもっとも印象に残っているのは-通天閣 約390枚の単語と、180のお題という大ボリュームの内容になっており、何度遊んでも新鮮で意外な組み合わせが出てくるでしょう。
-
娘は誰にもやらん
¥1,650
「娘は誰にもやらん」は父親となってかわいい娘のために婿となる男性を選ぶゲームです。他のプレイヤーから紹介された様々な男性に対して父親であるあなたは娘の幸せを考えて縁談か破談かを選択しなければいけません。一見100点満点に見える男も実は黒い噂に塗れているかもしれませんよ? プレイ人数:2~6人 プレイ時間:10分 対象年齢:10才~ ゲームデザイン:メサイア・ワークス グラフィックデザイン:鍋野たま(鍋野企画) プロデュース:円卓P(数寄ゲームズ)
-
四人の容疑者~湯けむりに消えた謎
¥2,860
タイトル:4人の容疑者 デザイナー:Kristian Amundsen Ostby アートワーク:ママダ・ユースケ メーカー:テンデイズゲームズ 発売年:2016 プレイ人数:2人~5人 プレイ時間:30分~45分 対象年齢:10歳~ 新進気鋭デザイナー、クリスチャン・A・オストビーによる日本オリジナルタイトルです。 プレイヤーは、滞在していた温泉旅館で起こった殺人事件を解き明かすため、4人の容疑者のアリバイの中で、「裏付けの取れないアリバイ」を特定することを目指します。 アリバイは、人物、時間、場所の要素が描かれたカードによって表されます。 このアリバイカードは、ゲーム開始前に1枚を除き、プレイヤーに手札として配られることになります。 この、除かれた1枚が「裏付けの取れないアリバイ」となるのです。 その「裏付けの取れないアリバイ」を特定するために、プレイヤーは、ほかのプレイヤーに対し、手札の内容に関する質問を行っていきます。 質問は、それぞれの要素が持つ「特徴」の枚数を尋ねる形で行われ、その回答から、それぞれのプレイヤーの手札状況を推測し、誰よりも早く、裏付けの取れないアリバイを特定させましょう。 推測に基づき、的確な質問を行うことも重要ですが、より早く特定させ、ゲームに勝利するためには、従業員や長期滞在客の力を借りることも重要です。 彼らは、特殊な能力を持ち、その能力を適切なタイミングで使うことで、より多くの手札に関する情報を集めたり、また、ほかのプレイヤーに情報を与えないこともできるのです。 こうして得た情報を、うまくメモしていくこもまた重要です。 自分ならではの方法を生み出し、情報を整理しましょう。 「クルー」に代表される、推測と論理パズルをもとにしたゲームですが、これまでのものより締まった展開になるようになっており、また、特殊能力はゲームとしての駆け引きをもたらしてくれ、非常に完成度の高い一作になっています。 ママダ・ユースケさんによる各種アートワークも独特な雰囲気をゲームに与えてくれています。 ※プレイするためには、人数分のペン、鉛筆などが必要です。